2006-01-01から1年間の記事一覧

濃霧で足止め

本当は今頃、山東省の物静かな山村の旅館にいるはずだったのに。 広域にわたった濃霧のため、東西南北の航路に欠航が出ていました。 早朝から空港に行っていましたけど、 とうとう、夜になって、市内の自宅に戻ってきてしまいました。 気象のことで、やむを…

つばめの番組案内

ここのところ、徹夜して編集した番組が、ようやく完成しました。 31日夜に、北京放送のHPからもお聞きいただきます。 また改めてご案内いたします。 ドキュメンタリ風に作らせてもらいました。 大勢の方たちにお聞きいただければと思っています。■2006年除夜…

つばめの中国便り11&12月号

この便りは、知人に近況報告するために配信するものです。内容の一部は最近のブログからビックアップしています。今年も残り少なくなりました。北京は12月に入ったとたん、気温がグーンと下がり、一気に真冬に突入しました。気候の恵みを存分に生かして、こ…

もったいないもったいない

竜巻襲来後のようでした。 引越し作業がひとまず終わり、 100平方メートルほどの大きなスタジオで 他の部署のスタッフと約60人で半年間一緒に シェアすることになります。それにしても、「もったいない、もったいない」の連続でした。 大量の辞書、図書…

大引越し開始!

今日からオフィスが引越し開始。 局の補強工事で7階から1階の大スタジオへ。 窓のないところで、他の部署の人とシェアリングで使用。 山村の小学校の教室を思い出されます。 半年後、工事が終了した後、今度は13Fに正式に移転。 7階での仕事は今週いっぱ…

字幕社という存在

北京は今日から一段と寒くなり、夜中、自転車を鯉で、 家路を急ぐ時、道端のたまり水がそのまま白く凍っている風景を ついに目撃しました。 木々の葉もすっかり枯れ、風が吹くと、衰えた音を鳴らしていました。 この週末で、また風景が変わるに違いありませ…

レコード会社の「顔」&今の中国の「顔」

やあ、面白かった面白かった! 猪突猛進、自由奔放な「今」の中国。こんな中国は音楽産業界でもしっかりとこの特徴を見せています。 今日午後、日中のレコード業界が初めてFace to Faceの交流会と商談会が行われました。各社による自己アピールの部分では、…

日々背伸びしているネット会社、「人頭経済」

コンテンツ配信会社を数社訪問して、話を聞くことができました。 元気が良い!若々しい。日々背伸びしている。 そんなイメージが良く分かりました。 様々な問題点もあるようですが、 とにかく凄まじいスピードで成長し、膨大化していきます。 発足してわずか…

『奥运来了』

お進めの番組です↓ http://news.sina.com.cn/c/2006-11-25/2308767.shtml どんな夢でも、かなえられそうな元気の出る番組です。 インターネットでご覧いただけます。 中国からだとテレビで見るのと違わないスムーズなスピードで見られます。 ぜひお試しに♪

本格派美味寿司!

一押の店です。 建外SOHO9号楼 江戸前寿司店 10年以上かかりましたが、 昔の日本料理店でバイトしていた若蔵たちが成長しました。 フルに中国人による本格派寿司です。 日本のその辺で食べた寿司よりもずっと美味しかったように思えました。 仕入先は大連、…

メディアの責任と『大国崛起』

不可解に思って仕方ありません。 飢えたおなかを我慢し、夕飯の支度をしながら、 CCTV経済チャンネルの看板番組・『経済半小時』を見ていた時のことでした。 今回は「職業モラルを破った悪質な記者」がテーマでした。 まもなく上場を控える某成長中の企業が…

初雪

夜に小さな雪がちらついたようです。 早朝に、真っ白になっていたのが見えたようですが、 午前中になると綺麗に融けてしまいました。 お陰で、久しぶりに最高に綺麗な空気が吸えました。 しかし、木の葉がまだ全部落ちません。 しだれ柳もプラタナスもポプラ…

ピュアな美、『銀河鉄道の夜』

あまりの美しさに心が震えました。ピュア過ぎて、美し過ぎて、綺麗過ぎて…果たせなかった恋のように、物哀しいムードに浸りました。 映画『銀河鉄道の夜』はそんな映画でした。想像の中のきれいさだって、見える形にできる。しかも、自分の想像よりも遥かに…

本日の電影学院

篠田正浩監督と田壮壮「教授」との対談が行われました。 明日のゲストは松阪慶子さんです。

拓展訓練Outward Bound

めっちゃ楽しい一日でした。 勤務先主催の日帰りツアーで、 初めてのアウトワード・バウンド・スクールに入りました。 場所は北京郊外・平谷県の静かな山間にあります。 コーチの話では、Outward Boundは1995年に中国に入り、 ここ4、5年前から、じわじわと…

菖蒲河公園

用事で天安門近くの菖蒲河公園へ行ってきました。 奥のほうは、四合院の高級宴会場になっている公園です。 黒塗りの車や黒いスーツの人が忙しく行き来して、 何かを待ち望んでいるような雰囲気でした。 しばらくして、ベンツの車が来たが、すぐに立ち去り、 …

新しい携帯

やっぱり新しい携帯を買うことにしました。今までの携帯は4年ほど前に購入したもので、使っている内に色んな機能が手が欠け、足が欠けてしまいました。一番不便と思ったのは、名簿の検索機能が順調に作用できなくなり、ピンインのWやZから始まる名前だと、ペ…

赢在中国

Chinese Dream醸し出し中、中国が「総裁」時代へ突入していくか? 久しぶりに面白いテレビ番組を見ました!CCTV-2の「赢在中国」です。2年前に高視聴率で社会現象となった「超級女声」と比べさせたら妥当性に欠けるが、「PK」型及び視聴者の投票参加を重視す…

北京冬天

今年も冬がいきなり北京に到来しました。 木々の葉っぱがまだ青いままですが、 一昨日、強風が吹き荒れ、季節も深秋を通り越し、 いきなり、本場の冬に入ってしまいました。 北京ではありがちなパターンです。 しかし、もの寂しいです。 今年も、葉っぱたち…

開鎖服務

一番恐れている事態が発生しました。 鍵を抜くのを忘れて出て行ってしまいました。 明日、帰京後初のHomepartyのため、家を片付けていたら、 ダンボール箱が少し出てきたので、ゴミ回収業者の人に取りに来てもらったら、 鍵を中から閉めることを忘れてしまい…

北京に戻ってきた!ラピュタ

霜降 遠くまで眺められる秋晴れの好天気。 北京のラピュタ。 秋晴れに映える本日の東五環路沿いの団地。 根っこを大地に張っていないことに驚きです。 現代風の高床式というか、地面から離れた 巨大な高台の上に出来上がっています。 地下は地下鉄13号線の駅…

15階からどこまで見える?

小雨が降っていて、秋らしい一日です。今朝のCCTVニュースで、夕べの渤海の汚染が再度放送しました。さて、昨日の大学生ネット対話はNHKニュースで取り上げられました。 インターネットから映像がご覧いただけます↓ http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/17/d…

清溪河の今

清溪行 李白 清溪清我心,水色异诸水。 借问新安江,见底何如此? 人行明镜中,鸟度屏风里。 向晚猩猩啼,空悲远游子。 好天気でした。父と自転車にのり、ここ数年の町並み改造や不動産開発ですっかり変貌した町を見学してきました。李白の詩に出てきた「清…

つばめ便り06年10月号 

さよなら、日本 ただいま、中国! 桂花陳酒の匂いが漂う秋に、つばめは無事中国に帰還しました。お蔭様で、充実した一年でした。9月下旬、大勢の方に送別会を開いていただき、どうもありがとうございます!中には、私の一方的な都合により、強引に会を合併さ…

マイク

蛍が成虫になり、飛び交うシーズン。 本日の祖母の語録です。 「つばめ!テレビで皆が話する時に、 口の前に持ってくる長い棒みたいなもの、 あれって何ですか?」 ?! 謎の多い世界を生きている89歳です。

変貌

毎晩の母との散策が楽しみです。 数日間、歩いてみたら、この小さな町をほぼ一周できました。 最近の変貌ぶりがよく分かりました。 概して、居住環境がたいへんきれいになり、 町が新しく生まれ変わったと言えます。 両親の団地はそうでもないですが、 こし…

朋友

少しずつ国内の友達と連絡が取れました。 皆、私の帰国を思い出してくれて、どうもありがとう! 今日は、懐かしいハスイェッティさんのウィグル訛りの声が聞けました。 息子さんのアルハンくんが9月で、ぴかぴかの小学校一年生になりました。 お手伝いさんは…

老一代

母方の祖母は89歳。数年前にひどい骨折を経験しましたが、 入院を拒否し、自分の力で奇跡的に立ち直りました。 今は、身の回りのことはすべて自分でできます。 しかし、あっちこっちを歩き回るのが大好きな祖母は それ以降、あまり家の外に出かけることがあ…

隣人

4年半ぶりの首脳訪問。楽しいからずや。政治は不可能を可能にする芸術だという言葉がありますが、これからもどんどん可能性を広げていってほしいです。一年間の滞在で痛感したことは、両国は実はこんなに近い国同士だったことでした。 自分にとって、相手が…

沖縄

長い間、ブログを更新していません。 今日から徐々に書き加えていきます。 これからもよろしくお願いいたします。今や懐かしい思い出となりました。 こちらのHPでお聞きいただけます↓ http://www.nhk.or.jp/nhkworld/chinese/index.html両親の住宅のまん前は…